2024/10/20 12:00

こんにちは。

または、こんばんは。


九州は、今日は心地良い秋晴れです。
風が気持ちいいです。
 

午前中、気になっていたバラを抜きました。(;^ω^)
約20種類のバラを栽培しているんですが
植えた位置が悪かったり
病気に弱ったり
色んなバラがありまして
時々、バラを整理しています。

スコップも慣れてきました。(笑)


前回のblogでメープルバターについて紹介しましたので
今回はパンプキンシードバターについてご紹介してみようと思います。

国産のパンプキンシードバターは
滅多にみませんので
あまり知られていないのかなぁ~と思いますが
私は、好きなスプレッドです。



パンプキンシードスプレッド(パンプキンシードバター)は、

カボチャの種をベースにしたスプレッドで、栄養価が非常に高い食品です。

パンプキンシードスプレッドの主な栄養素には、以下のようなものが含まれます。


栄養成分

  1. タンパク質:カボチャの種には植物性の良質なタンパク質が豊富に含まれており、ベジタリアンやビーガンにも適しています。
  2. 健康的な脂肪:特にオメガ6脂肪酸やオメガ3脂肪酸などの不飽和脂肪酸を多く含み、心臓の健康をサポートします。
  3. ビタミンE:強力な抗酸化作用を持ち、体の細胞を保護し、老化防止に役立ちます。
  4. 亜鉛:免疫機能を強化し、肌や髪の健康にも重要です。
  5. マグネシウム:筋肉や神経の機能をサポートし、エネルギー代謝を促進します。


健康効果

  • 免疫力強化:亜鉛とビタミンEは免疫機能をサポートし、感染症や病気から体を守るのに役立ちます。
  • 心血管の健康:不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを低下させ、心血管疾患のリスクを減らす効果があります。
  • 筋肉と骨のサポート:マグネシウムが豊富で、筋肉の収縮や骨の健康維持に重要です。


使用方法

パンプキンシードスプレッドは、パンやクラッカーに塗る、

スムージーに混ぜる、ドレッシングやディップの材料として使うなど、

多用途に使えるスプレッドです。

栄養価の高いパンプキンシードスプレッドは、日常の食事に取り入れることで、

健康維持や栄養バランスの改善に役立ちます。



パンプキンシード自体は、甘みがほとんどありませんので

当工房のパンプキンシードは、メープルシロップとココナッツオイルを

ブレンドしほんのり甘く仕上げています。

甘さは控えめです。


メープルバターやカシューナッツバターに比べると

とろ~とした感じが少なく

冬は固くなりやすいのが特徴です。


どことなくカボチャの風味があり

私は好きです。(マニアックかなぁ( ´艸`))

国産はかなり希少ですので

興味をお持ちの方はぜひお試しください。

ふるさと納税の謝礼品としてもお選びいただくことができます。