2024/10/09 16:08



こんにちは。

または、こんばんは。



今日は、昨日のオリゴ糖の続きです。


オリゴ糖は、健康に良いと言われる「善玉菌」を増やす役割を持つ甘味料で、種類によって風味や食感が異なります。それぞれの種類に応じて美味しい食べ方をご紹介します。

  1. フラクトオリゴ糖
    風味がさっぱりとしており、クセが少ないのが特徴です。

    • ヨーグルトに混ぜると、自然な甘みが加わり美味しいです。また、フルーツと合わせて、ヘルシーな朝食やデザートとして楽しめます。
    • コーヒーや紅茶に甘味料として加えると、砂糖に比べてカロリーが低く、自然な甘さを感じられます。
  2. ガラクトオリゴ糖
    乳製品に含まれるオリゴ糖で、腸内のビフィズス菌を増やす効果があります。

    • 牛乳や豆乳に混ぜて飲むことで、自然な甘さが加わり、お腹に優しいドリンクが出来上がります。
    • パンケーキのシロップとして使うと、甘すぎず、軽い味わいが特徴です。
  3. イソマルトオリゴ糖
    耐熱性が高く、甘さが控えめなので料理に適しています。

    • お菓子作り煮物の調味料として使うと、砂糖よりもまろやかな甘みを加えることができます。カロリーを抑えたお菓子を作るのに最適です。
    • グラノーラやナッツ類に混ぜて、シリアルバーやエナジーバーとしても楽しめます。
  4. ラフィノース
    甘さが控えめで、穏やかな風味が特徴です。

    • お茶やスムージーに加えると、控えめな甘さが楽しめます。飲み物の自然な味わいを損なわず、健康的に摂取できます。
    • スープやサラダドレッシングに入れても違和感なく、健康的な食生活をサポートします。

これらのオリゴ糖は、それぞれ異なる風味と特性を持っているので、用途に合わせて美味しく取り入れることができます。



どれもいつも食べているもの、飲んでいるものに混ぜて召し上がっていただけます。

私は、朝プロテインスムージーに入れています。

以前のblogでも紹介しましたが

ソイプロテイン20g

バナナ1本

りんご1/4個

みかん1個(大きい場合は1/2個)

小松菜3枚(またはセロリ)

フラクトオリゴ糖小さじ1

のことが多いです。

春夏は苺、ブルーベリー、ブラックベリーを入れると

とても美味しいです。


イソマルトオリゴ糖は

サイリウム10g

わらび餅みたいなゼリーを作り

イソマルトオリゴ糖10gをかけて食べています。


お陰様でお腹の調子がとても良いです。