2024/10/04 12:42


こんにちは。
または、こんばんは。

10月に入って急に朝晩涼しくなりました。
あまりにも急な気温の変化にビックリです(;゚Д゚)

庭のバラも急に新芽が出てきて
猛暑を乗り切った古い葉を落としています。

この画像のバラは、わが家のバラの1本です。
今年の6月にバラ専門の育種家さまから購入したばかりの新入りさん。

とても葉キレイなんです。
バラは花がとてもキレイで有名ですが
キレイな花を咲かせるためには
葉がキレイで繁っているいることが大切なんです。

このバラは、今は花が咲いていませんが
これだけキレイに葉が繁っているので
来年の春は、きっとキレイに花を咲かせるだろうなぁ~と
思います。

他のバラたちも元気に育っていますが
バラによくある黒星病で葉が黄黒色になっています。
バラの消毒剤にかかる時間と費用・・・
けっこうかかります。

バラ栽培をはじめた当初は知識がなく
近所の苗屋さん、植物店、ホームセンターなどで購入しました。
価格は1000~2000円(1株)
他の花の苗と比較すると少し高く感じますが
バラの苗は、他の花の苗より高いものなので一般的。

画像の新入りバラさん
バラ専門の育種家さんの開発した耐病性があるとてもキレイなバラで
5000円(1株)で
送料が1500円くらいかかります。

価格は約5倍。

同じ環境で猛暑を体験し、雨に打たれたというのに
葉の状態が全然違うのです。
こんなにも良い状態を保てるなんて素晴らしい!!

価格だけですべてを判断することはできませんが
やっぱり品質が全然違います。

こんなに耐病性があるのなら
消毒の回数も少なくて良いでしょうから
消毒にかかっていた時間や費用が激減できます。

少しずつお庭のバラをこのバラ専門の育種家さんのバラに
入れ替えていきたいなぁ~と思いました。

丁寧に作られた良質なものは、やはり満足感が大きいですね。
品質を見極められるチカラを身につけるために
良質なもの、高いものも今まで以上にどんどん体験していこう♪